先日、息子カズノコくんは14歳の誕生日を迎えました。
ポンコツ主婦の私が母になって14年経つのか〜と感慨深い思いです。
中学生の男の子に誕生日プレゼントって何がいいか悩みませんか?
本人に欲しいものを聞いてみても

特に何もない。
と味気ない答えしか返ってきません…
でも本人にとって意味のあるプレゼントにしたいので、過去のプレゼント(今でも使われているもの)のことを思い出しながら14歳の誕生日プレゼントは何にするか考えてみました。
今も愛用してくれている誕生日プレゼント
- 地球儀
小さい頃から地図を見るのが好きだったので、地球儀は今でも役立てています。おかげで地理は得意かも。色々なタイプのものがありましたが、リビングに置いても邪魔にならないシンプルな地球儀を選びました。 - Nintendo Switch
はい…夫のタケノコくんの影響もあってか息子も幼少期からゲーム大好きっ子です。 - ゲームソフト
ゲーム関係が続きます…😓
小学校の頃、将来プロのゲーマーになるなどと言って、どっぷりハマっていたときもあり、少し心配してしまった時期もありました(笑)
中学生になった今は、長時間ゲームで遊ぶことはなくなりましたが、やっぱり好きなものには変わりないので、暇を見つけては引っ張り出して遊んでます。 - ペンケース
小学校6年生まで、入学時に用意した筆箱を使っていたのですが、
「クラスの皆んなはもうこんな筆箱は使ってないよ」
ということで、中学校に入ってからでも使えるペンケースをプレゼントしました。
筆記用具以外の細々としたものもペンケースに入れてるので、早くも年季が入った感じに…何とか中学卒業までは持たせたいと思っています。 - 電子辞書
本の辞書は学校に置きっぱなしにしているので、息子が国語の意味調べなどの宿題をやるときに必要かなと思いプレゼントしました。高校でも使えるものを…と思ったのですが、高校ではタブレットを使用するので、電子辞書の需要は減って行くかも…と最近のニュースで聞きました。せっかく購入してのに長くは使ってもらえないのか…?今のうちに沢山使っておくれ〜 - お財布
中学校では校外学習などでバスや電車に乗る機会があり、お金を持って移動することも少し多くなりました。小学校の頃もカズノコくん用に買ったお財布があったのですが、いかにもキッズ用って感じだったので、少し大人っぽいデザインのお財布をプレゼント。これなら高校生になっても使えそう。本人も気に入ってくれました♪






14歳の誕生日プレゼントは…?
中学生にもなると実用的なものがいいかなと普段よく使うもので考えていたのですが、中学生は…というか、うちの息子は、そんなに多くのものを必要としていないんですよね。(現時点での話ですが)
まだプライベートでお友達と遊びに行くような感じではないし、今のところ塾にも入ってなく、ほぼ家と学校の往復の毎日なので、洋服や身に付けるものなどにもあまり興味ないみたいだし…( ̄▽ ̄;)
悩んだ末、前々から息子の誕生日にはいつか「本」のプレゼントをしたいなという漠然とした私の思いもあって本屋さんを覗いてみたところ、
本棚に並べられた数多くの本の中から
『14歳の君へ』
というタイトルが目に飛び込んできました。
ず〜っと昔に、別の本屋さんで見かけたことがあり、ちょっと気になっていた本でもありました。
その頃は、14歳の子にはピッタリな本なんだろうな…と思うだけで
手にとってみることはしませんでした。
再び、この本を前にして、手にとってみました。
裏表紙にはこんな言葉が…
『受験の役には立ちませんが、人生の役には必ず立ちます』
今後、息子の人生で、どこかで思い悩んだり迷ったりすることがあるかもしれない…
そんなときに、心のよりどころだったり支えてくれる場所があったらいいな…
と、ふと思いました。
ページをめくってみると、心に響く言葉たちが全編を通してあふれてる感じ。
中学生にも語りかけているような文章なので、カズノコくんにも読みやすそう…!
もしかしたら人生のどこかしらで息子に寄り添ってくれる一冊になるかも…!
そんなことを思いながら
この本を14歳の誕生日プレゼントとして決めたのでした。


いつかどこかで読み返す一冊に…


誕生日当日、100均のラッピング袋に入れた「14歳の君へ」の本をカズノコくんにプレゼント…🎁
カズノコくんの反応…
この本のタイトルで14歳になったことを実感できたよう(^^)v



ありがとう…夏休みの読書感想文はこの本にしよう…
と、一言呟き、しばらくパラパラとページをめくってました。
とりあえず、夏休み前には読んでくれる気でいるのかな…😅
いつかどこかで、この本の存在を思い出し、読んでくれることがあれば、それはそれでいいかなと思います。
私も、合間をみてゆっくり読んでみたいと思います😁
おわりに
14歳のプレゼントは以前から気になっていた一冊の本にしてみました。
普段、家では本をあまり読まない息子ですが、これをきっかけに読書に関心を持ってもらえたら…なんて思いましたが、本人が言うには学校では図書室でよく本を借りて読んでるよ〜とのこと…家ではあまり読んでる姿を見ないので、本には興味ないのかと勝手に思ってました(笑)
誕生日プレゼントは、もちろん本人が喜ぶものが1番いいに決まってますが、
子どもへの誕生日プレゼントは、どこかで自分へのご褒美の気分も隠れています(^^;
…って考えは私でけでしょうか??💦
自分へのご褒美とは…?
- 子どもの笑顔が見たい
- 子どもにとって何かしらの成長のきっかけになれば嬉しい
- プレゼントを通して子どもの違う一面を知ることができるかも…?
などなど…プレゼントをすることによって
親にとっては良いことづくめの瞬間があるのです!
いつの日か親から離れ巣立っていく頃にはもう親からの誕生日プレゼントなど必要としないときがくるかもしれません。少し淋しいけど、それはそれで成長の証として親は喜ぶべきなんでしょうね…
うちのカズノコくんにそんな日はくるのだろうか…( ̄▽ ̄;)
プレゼントは品物でなくても何でもいいと思います。
今回は我が家は一冊の本にしましたが、
バースデーカードでも手紙でも…
「誕生日おめでとう!」の一言でも全然ありかなと思います。
子どもの誕生日は親にとっても特別な日✨
生まれてきてありがとうの思いを伝えたい日ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

